攻略情報検索とは?
ウイニングイレブン2018攻略鬼に投稿されたデータをフリーワードで検索する事ができます。気になる情報、今、注目されている攻略情報、テクニックをいち早く知る事ができます。
はてなマーク

攻略情報検索

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
検索
【WE知恵袋回答】Re:レート800以上の方、是非ご意見下さい。
レート800-850くらいです。
監督はシメオネで1番大事にしているのはいかに2トップに早くパス繋ぐかです。中盤で攫われてカウンター失点が勿体無さすぎるのとカウンター主体の監督のためそれを徹底的に意識してます。
守備面は既に出てますが、DMF、CMFにカーソルを合わせて守備することです。極力CBには合わせないようにしてます。そうすることでCBと囲い込んで守備やパスコースを切りやすいです。そしてなにより中盤でボール取れたら速攻カウンターをガンガン仕掛けて行きます。
試合の流れがどうしても悪い時はとりあえず前線の左右入れ替えたりしてリフレッシュしてます。あとはレート800以下と当たった時は勝って当然くらいの気持ちでやってます。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2017/11/27 23:49:06)

【WE知恵袋回答】Re:レート800以上の方、是非ご意見下さい。
主さんへ
まずは守備面です。当たり前ですが失点を抑える事で勝率を上げましょう。おれは、相手の攻撃時に、自分なら次どこにパスを出すかを常に意識しています。フリーになっている選手がいたら一番近くにいる自チームのディフェンダーにカーソルを合わせてパスコースを考えた上で最短距離になるように走ります。その時□を長押しでディフェンスもさせます。カーソルを合わせるには絶対にL1だけではうまくいきません。右スティックを併せてうまく使って下さい。フリーの選手へのパスコースを塞ごうとすると、パスを出そうとした相手選手がフェイントやスーパーキャンセルをしてくる事があり、そこに□長押しでディフェンスしてた選手がボール奪取、そこからカウンターで点を決めるというケースがよくあります。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2017/11/27 12:24:09)

【WE知恵袋質問】操作感
一時期レートが300台後半まで落ち込んだ下手っぴです。

シメオネ獲得後守備が安定してからは対人戦たまたま8連勝もありようやくレート550台まできました。
しかしながら、先週アプデで操作感が結構変わってしまったような気がして2敗して2勝を繰り返しております。

守備面では不用意なパスがPA内に届くようになってピンチを招くシーンが多くなりました。
今まではボランチ2枚でプレスもしくはコース切りし出来るだけDFは動かさないようにしてましたが最近やたらDFスカスカな気が・・・。

また、攻撃面ではパスがよくずれる、パスが遅い、スルーパスを受けて止まる、ワンタッチプレーが難しい等中盤で潰されてカウンターを受けることもしばしば。(相手はバイタルからワンタッチの連発でPA侵入してきます。)

回線は有線で光回線を使い時間帯も夜12時~2時の間と比較的空いてる時間を狙っているつもりです。

もし同じような状況の方いらっしゃいましたらどのように打開されているのかご教授お願いできないでしょうか。

長文申訳ありません。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2017/11/23 12:45:17)

【WE知恵袋回答】Re:ポゼッションサッカーでの守備について
ゲーゲンはやめたほうがいいかもですね。
あれGKキャッチしたあともGKに寄せますし笑
カウンターの原因はこれですね。
ビルドアップ下手な方へは有効かもですが。

両サイド攻撃参加つけなくても攻撃的SBならよく上がってきます。
ワイポジは中央から攻めるのには適さないと思いますが、北澤さんの解説でも言ってますが
DF同士の間を広げるにはいいし、スペース作るにはいいのかもです。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2017/11/21 18:37:42)

【WE知恵袋回答】Re:ポゼッションサッカーでの守備について
クロップ今作では使っていないのでDFラインの高さとかわかりませんが、ゲーゲンはやはり諸刃の剣かなと思います。

はまれば延々と攻撃出来ますが、やはり前のめりになるのでプレス突破されるとカウンターの格好の餌食になりますよね。
特に両SB攻撃参加も付けると攻撃参加していたSBもプレスに行くと思うので尚更だと思います。

ですので私であればまずゲーゲン外しますね。
そもそもが奪ったあとのショートカウンターの為の作戦ですし、ポゼッションには向かないと思っているので。

それでもカウンターからの失点が多い場合は、アレンジなしで片方のSBがアタッキングサードまで上がっている場合は逆サイのSBはハーフウェイラインあたりで留まっているので、変に動かさなければサイドバックのディフェンシブはいらないと思います。

ちなみに上がった分のカバーには誰が入るのかと言うとDMFが入るはずです。
SBも攻撃に組み込ませたい場合は、むしろDMFにディフェンシブ付けるとバランスが崩れないと思います。
ガチガチに守りたいならSBに付けるのもいいかと思いますが。

長々と済みません。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2017/11/21 18:02:50)

【WE知恵袋回答】Re:ポゼッションサッカーでの守備について
自分もクロップでカウンターからの失点に悩まされてました。
それで、鈍足だったDMFを標準的なスピード(70後半だったはず)のアンカー持ちに変えたら守備が安定しましたよ。
アンカー持ちで言えばブスケツですが、足が遅いのが気になりますね。

守備の意識としては中盤の選手になるべくカーソルを合わせて、相手の攻撃を遅らせる事を意識してます。

でもカウンターでの失点の多くは相手陣内でパス回しをしている時の不用意なロストからなので、シュートで終わらせる事が大事かと。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2017/11/21 16:23:13)

【WE知恵袋回答】Re:ポゼッションサッカーでの守備について
サイドバックは必要な時にムービングで上げるくらいで普段は常時両SBディフェンシブか守備的サイドバック使う
これだけでカウンターの失点はかなり減る、サイドバックいないと攻撃出来ないのは中盤でのキープ力が足りない

→内容確認

ゲストプレーヤー(2017/11/21 16:00:44)

【WE知恵袋質問】ポゼッションサッカーでの守備について
速攻が好きでカウンターばかりだったんですが、最近ポゼッションサッカーの楽しさに気付き変えました。しかし、味方のほとんどが敵陣内に絡んでいく為、カウンターでの失点が目立ちます。ポゼッションサッカーをされている方がいらっしゃいましたら 守備のコツやコンセプトアレンジ等ご教授頂けましたら幸いです。

尚、監督はクロップ、ブスケツ又はナインゴランをDMFで置いてます。コンセプトアレンジはティキタカとゲーゲンプレスを入れていて、両サイドバック攻撃参加orワイドポジショニングでどちらがいいのか定まらない感じです。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2017/11/21 15:41:08)

【WE知恵袋質問】あんたなんでそこにいるのよ!
3トップフォメの左右の選手が結構、サイドライン際で攻撃時待ってることが多いんですが
せめてペナのペナルティエリア内か、すぐそばあたりにいてほしい。

守備時はサイドライン際にいてカウンターの起点になるのでいいのですが
WGが中にいてくれないとワンツーだったり、GK重心ずらしや、クロスなど得点にならない。

攻撃エリアは中央です。ワイポジはつけてません。

どうしたらペナの近くにいてくてれますかね?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2017/11/13 20:26:08)

【WE知恵袋回答】Re:ウィング
下がって守備はしませんよ。カウンターの監督なら尚更しません。守備をさせたい場合はコンセプトアレンジでウイングバックを選ぶと両ウイングが下がって守備をします。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2017/11/13 09:53:06)

鬼メンバーログイン

@we_konami
@
01月01日 09:00
リンク用バナー
当サイトはリンクフリーです。下記のバナーをダウンロードしてお使いください。
※リサイズ可
ウイニングイレブン2018攻略鬼