![はてなマーク](/img/q_icon.png)
WE知恵袋ID:5203
この質問への回答
- 1. ゲストプレーヤー(2018/05/13 01:45:06)
- 企業としては
それをすることによって
利益があるのであれば
すると思うけど
お互いにメリットないと感じれば
実現することはないと思います。
世の中お金です
- 2. ゲストプレーヤー(2018/05/13 02:28:59)
- 断言します。
100%実現しません。
- 3. ゲストプレーヤー(2018/05/13 02:39:50)
- 2つが争ってるから進化するし面白くなるんじゃないの?
- 4. ゲストプレーヤー(2018/05/13 03:01:18)
- ある意味では主の言う通りになるよ
これまでの流れからもわかるようにお互いの良い部分はどんどんパクってるから合体して行ってると言えなくもない
- 5. ゲストプレーヤー(2018/05/13 03:05:43)
- ↑見当違いな回答だな。
- 7. ゲストプレーヤー(2018/05/13 03:38:58)
- 4
完全に見当違いだよ。そもそもFIFAはウイイレのシステムをパクってない。
毎年ウイイレとFIFAを両方買っているけど、ウイイレがFIFAのシステムを一方的にパクっているだけ。
分かりやすい例を挙げると、
1、スタート画面の「キックオフ」。メニュー画面の作り。
2、プレー中の選手の動き
3、セットプレー(以前のウイイレには、ボールの弾道が示されていて、親切だった)
4、myclubの画面の作り。(オンラインインフォメーションが流れるところなんか完全にパクリ)
次の「2019」ではUTのシステムも、モロパクりだよね。
それをウイイレでは「進化」とか言ってるんだよ?
ウイイレって最低でしょ。
- 8. ゲストプレーヤー(2018/05/13 03:46:45)
- ウイイレって荒野行動みたいだね
- 9. ゲストプレーヤー(2018/05/13 04:06:13)
- トロフィーの認識システムもパクってるよね。
ウイイレ2017まではゲームスタート前にトロフィーの登録情報なんか確認しなかったもんね。
あれはFIFAじゃ「FIFA11」からあったから、ウイイレってもうFIFAのゲームシステムの大部分をパクってんじゃないの?
- 10. ゲストプレーヤー(2018/05/13 05:01:53)
- 6は頭大丈夫か?
4が見当違いなのは明らかにわかるだろ。
- 11. ゲストプレーヤー(2018/05/13 10:32:29)
- 3の言う通りだと思う
- 12. ゲストプレーヤー(2018/05/13 11:07:45)
- もともとはFIFAがクソゲーすぎたからコナミのウイイレ開発者をヘッドハンティングして
今の形にしていったのは有名な話
だからパクリ返されても何もいえない事情があるんだろうな
なんだかんだでウイイレはFIFAの父、兄のような存在
- 13. ゲストプレーヤー(2018/05/13 16:17:31)
- パクってたとしても中国みたいにクオリティ低い訳じゃないし
普通に楽しめてるからどーでも良いけどね。
両方やって面白いと思えるのはウイイレだから
パクった上でウイイレの楽しさ損なってないとこは
さすがコナミだなって
一個人の意見としては感じる
- 14. ゲストプレーヤー(2018/05/13 17:20:39)
- ウイイレは2020で終わりますよ。
< >