![はてなマーク](/img/q_icon.png)
WE知恵袋ID:4515
この質問への回答
- 1. ゲストプレーヤー(2018/04/11 19:51:53)
- 同感!
- 2. ゲストプレーヤー(2018/04/11 19:58:30)
- 日本人と書くな。日本サッカー協会と書け。ハリルの功績を知ってる日本人は大勢いる。
- 3. ゲストプレーヤー(2018/04/11 20:00:31)
- 功績だけで日本は強くなるんですか?
- 4. ゲストプレーヤー(2018/04/11 20:03:33)
- 日本サッカー協会会長のパワハラ記事はまだ?
- 5. ゲストプレーヤー(2018/04/11 20:15:11)
- 3はサッカー
いや、スポーツを知らないのだろう
功績が多ければ多いほど
その人には素晴らしい指導能力があるんだよ
- 6. ゲストプレーヤー(2018/04/11 20:17:12)
- まあハリルでどうだったかは見てみたかったよね~。
- 7. ゲストプレーヤー(2018/04/11 20:23:20)
- 結果を残せて無かったのも事実だけどな
いくらテストだって言ったって限度はある
解任は妥当だったと思うよ、この時期でさえなければ
- 8. ゲストプレーヤー(2018/04/11 20:29:45)
- 上の人(7)就任一年目で結果残せる人だっているさ
ハリルのような監督だってわんさかいる
妥当って
今頃どのクラブもどの国の代表も
ハリルで妥当ならコロコロ変わってるね!
- 9. ゲストプレーヤー(2018/04/11 20:35:19)
- 良くも悪くも最後まで責任持たせるべきだったと思います!西野でダメでも結局ハリルを責めるんだろうから・・・
てか、選手の能力が低いからって意見はタブーなのかな〜。監督変わって戦術変わったからって、監督変わって選手が奮起するなんて精神論でいけるかね
- 10. ゲストプレーヤー(2018/04/11 20:36:19)
- 3ですがスポーツは知ってますよ。
素晴らしい指導能力とは何ですか?
どの選手をつかっても戦術が変わらないのは指導能力あるといえるのでしょうか?
- 11. ゲストプレーヤー(2018/04/11 20:39:08)
- 8
よその出場国とは全く事情が違うよ
なんせ日本は奇跡を起こすことを求められてるからな
冗談でもなんでもなく奇跡を起こす可能性のある監督じゃないと国民も協会も納得しない状態なんだよ
- 12. ゲストプレーヤー(2018/04/11 20:46:23)
- 9
選手の能力が低いからってのは妥当なところだと思うよ
ハリルのサッカーはもっと身体能力が高い選手前提の戦術だからな
その証拠に裏抜けのスピードだけはある浅野がずっと使われてたでしょ?
浅野の身体能力で技術や判断力も高い選手が居るチームじゃなきゃハリルの戦術は無理
だから現実的にパスサッカーに切り替えるって判断自体はこんなに直前じゃないなら間違ってない
- 13. ゲストプレーヤー(2018/04/11 20:56:37)
- こういうのを、しったかといいます
- 14. ゲストプレーヤー(2018/04/11 21:08:13)
- 前回のブラジル大会の結果から、パスサッカーから脱却して、四年間準備して次のワールドカップに挑もうということだったはず。それを大会直前で監督解任しちゃったら、今まで何だったのって事なんだよね。多くの人が非難しているのはその点。
- 15. ゲストプレーヤー(2018/04/11 21:15:07)
- 皮肉でもなんでもなく韓国の監督をしていたらいい結果を残してたんだろうな
ソンフンミンならハリルの求める縦に早いサッカーに応えられる