
WE知恵袋ID:4462
この質問への回答
- 1. ゲストプレーヤー(2018/04/09 10:40:03)
- 4CBでウイニングにマンマーク、CFにハードマークしている。
- 2. ゲストプレーヤー(2018/04/09 11:43:54)
- 4CBだけでもいいし、ウイングをマンマークすれば更に効果的
中盤は数を減らしたくないから自分はDMFにディフェンシブ付けない
- 3. ゲストプレーヤー(2018/04/09 11:56:54)
- 主は3CFだって言ってんのになんでウイングが居るんだよ
3CFに限らずDMFにディフェンシブは有効
相手の攻め方にもよるけど中で繋いでくる相手には偽サイドバックがいい
3CF特にサイドの居ないペケルマンの弱点はビルドアップだからやられて一番辛いのはフォアチェックで前線からハイプレスされることかな
- 4. ゲストプレーヤー(2018/04/09 12:02:11)
- 回答ありがとうございます!
ウイングではなくて、3CFの場合です。例えばペケルマンとかハウゼブラウクとかゴンチャレンコとかなどなどです。
4CBの監督の場合、サイドのCF二枚に、SBやサイドCBでマンマークして、真ん中のCFはハードマークつけて、2CBとDMFでみる感じをイメージしてるんですが、
どうでしょう?
それとも、みんな苦手でしょうか?
ぼくも、ペケルマンでして、点取りやすいので。
- 5. ゲストプレーヤー(2018/04/09 12:11:15)
- 3さん、
ありがとうございます!
マンマークつけなくても、
DMFに、ディフェンシブで安定しますかね?
でも、カウンターじゃなくても、中の枚数多くて
崩されやすいんですよねー
上記のやり方は、どうでしょうか?
まだ、妄想段階で、試してないのですが!
ゴンチャレンコとかSMFがいても、SBでCFマンマークでゴール前を固めとけばなんとかなると思うのですが?
3さん、回答お願い致します!
- 6. ゲストプレーヤー(2018/04/09 12:32:06)
- サイド攻撃がええよ。3CFワイポジやられると中央空くから。あとはゲーゲンなどのプレス有効。
- 7. ゲストプレーヤー(2018/04/09 12:55:28)
- 900以下のレートだとやっぱり3CFを気にするけど
問題児は2列目以降の奴らですよ。
しっかり前線もプレスに加わって後方からの攻撃参加や後方からの基点になるパスを防ぎましょう。
ハードマークやマンマークなど不要です!
前線をマーカー付けて動かすのが上手く行かないなら
十字キーで全体的に強制でラインを下げましょう。
相手も前線が多くてもコースが無ければ絶対手詰まりですからね。
しっかりコースを切ってください!
- 8. ゲストプレーヤー(2018/04/09 13:15:58)
- 3CFに前を向いて回されたらどうしたって対応しきれない状況が出てくるし事故も増える
結局はCFにボールを持たせないこと、前を向かせないことが重要
ターゲットマン2枚にハードマークを付けて楔のボールに対してはファールをしてでも潰しきるぐらいがいい
まあでも結局一番重要なのはこちらが主導権を持っていかに押し込めるかなんだけどな
ビルドアップが難しい3CF相手で苦し紛れのロングボールを蹴らせられたら勝ち
- 9. ゲストプレーヤー(2018/04/09 13:28:10)
- 7、8さん
ありがとうございます
試してみます!できるか自信無いすけど笑
- 10. ゲストプレーヤー(2018/04/09 22:31:37)
- 普通に釣られないように引いてれば守れるけど
プレスするからだよ
と、レート1000 が通りましたよー
- 11. ゲストプレーヤー(2018/04/10 05:39:57)
- 10さん
なるへそー
プレスしすぎてたわー
裏ケアと取れる時にプレスするだけすね!
それでいきますわ。サンキューれーす!笑
< >