攻略情報検索とは?
ウイニングイレブン2018攻略鬼に投稿されたデータをフリーワードで検索する事ができます。気になる情報、今、注目されている攻略情報、テクニックをいち早く知る事ができます。
はてなマーク

攻略情報検索

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
検索
【WE知恵袋回答】Re:対ポゼッションサッカーの時どうしてますか?
無理に取りに行かないで、一瞬の隙を見逃さないようにしてます。支配率が30%とかになっても気にしません。点が多い方が勝ちだと割り切って守りに集中して、カウンターでしっかり得点とる。先制されたり数点取られたらフォアアグレにフォメ変えてガンガン行ったりもしてます。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2017/12/09 17:43:30)

【WE知恵袋回答】Re:ポゼッション
主だが、お前らよりは間違いなく強い。

一発三角ボタン押しただけでカウンター成立しちゃうもんね。
スルーパスの性能が高いのかDFのAI機能が低いのかどちらかですかね!

→内容確認

ゲストプレーヤー(2017/12/02 21:28:08)

【WE知恵袋回答】Re:無駄とわかってはいたよw
「どちらかのプレーヤーが」

両方に点が入りやすい時間、ミスがおきやすい時間

キャプテンシーがある選手はいるのかポジはどこか?監督の能力、特性理解(監督の意図するサッカーをしていないと崩れやすくなる)
など細かい所の差がエフェクトという言葉で誤魔化している輩

つまりお互いにあるのに意識してない人間は「何故???」ってなってないか?

俺は必ずCL経験のある監督。[強い監督は必須]。
負けられない試合に強い。

試合の入り、前半終了間際、後半の入り、60ー70分くらいにミスがおきやすい
それらの時間帯に
強い相手には攻守レベルを下げる
弱い相手は攻守レベルを上げる

もちろん強い相手がポゼッションなこちらはカウンターに変更して戦う

カウンター使いならポゼッションにしワンタッチパス使いを選んで相手の陣地でなるべくサッカーをする

ミスのおきやすいの時間は自陣でボール回しドリブルしないクリアはセーフティに

そこまでして勝率80

お前らのクソ言い訳見てたらそこまで考えてない奴ら
やってない事多そうな馬鹿多そう

→内容確認

ゲストプレーヤー(2017/11/25 07:26:05)

【WE知恵袋回答】Re:カバーニとベンゼマ
ベンゼマ。カバーニより足元上手い。
まぁ自分はポゼッションスタイルだからベンゼマなんだけど、ポゼッションカウンターかでどっちを使うか決まるんじゃないかな。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2017/11/24 01:10:16)

【WE知恵袋回答】Re:バルサのようなサッカー
今のバルサってポゼッションを重視してないよね。どちらかと言えばカウンター主体で、スアレス、メッシを2トップにした4ー4ー2が主かな。上の人もコメントしているが、試合ごとにフォーメーションを変えているから、一概にこれですと言えない。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2017/11/23 13:57:36)

【WE知恵袋回答】Re:今作、
スリートップでウイングに足速い選手置いてます。
自分の場合はマネとスターリングで中に切り込んでCFの人にパス出して点決める形でやってます。
カウンターサッカーだと3トップがいいのかな〜と思います。
ポゼッションサッカーが好きな人の場合は1トップか2トップがいいと思います。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2017/11/23 00:27:52)

【WE知恵袋回答】Re:ポゼッションサッカーでの守備について
ゲーゲンはやめたほうがいいかもですね。
あれGKキャッチしたあともGKに寄せますし笑
カウンターの原因はこれですね。
ビルドアップ下手な方へは有効かもですが。

両サイド攻撃参加つけなくても攻撃的SBならよく上がってきます。
ワイポジは中央から攻めるのには適さないと思いますが、北澤さんの解説でも言ってますが
DF同士の間を広げるにはいいし、スペース作るにはいいのかもです。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2017/11/21 18:37:42)

【WE知恵袋回答】Re:ポゼッションサッカーでの守備について
クロップ今作では使っていないのでDFラインの高さとかわかりませんが、ゲーゲンはやはり諸刃の剣かなと思います。

はまれば延々と攻撃出来ますが、やはり前のめりになるのでプレス突破されるとカウンターの格好の餌食になりますよね。
特に両SB攻撃参加も付けると攻撃参加していたSBもプレスに行くと思うので尚更だと思います。

ですので私であればまずゲーゲン外しますね。
そもそもが奪ったあとのショートカウンターの為の作戦ですし、ポゼッションには向かないと思っているので。

それでもカウンターからの失点が多い場合は、アレンジなしで片方のSBがアタッキングサードまで上がっている場合は逆サイのSBはハーフウェイラインあたりで留まっているので、変に動かさなければサイドバックのディフェンシブはいらないと思います。

ちなみに上がった分のカバーには誰が入るのかと言うとDMFが入るはずです。
SBも攻撃に組み込ませたい場合は、むしろDMFにディフェンシブ付けるとバランスが崩れないと思います。
ガチガチに守りたいならSBに付けるのもいいかと思いますが。

長々と済みません。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2017/11/21 18:02:50)

【WE知恵袋回答】Re:ポゼッションサッカーでの守備について
自分もクロップでカウンターからの失点に悩まされてました。
それで、鈍足だったDMFを標準的なスピード(70後半だったはず)のアンカー持ちに変えたら守備が安定しましたよ。
アンカー持ちで言えばブスケツですが、足が遅いのが気になりますね。

守備の意識としては中盤の選手になるべくカーソルを合わせて、相手の攻撃を遅らせる事を意識してます。

でもカウンターでの失点の多くは相手陣内でパス回しをしている時の不用意なロストからなので、シュートで終わらせる事が大事かと。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2017/11/21 16:23:13)

【WE知恵袋回答】Re:ポゼッションサッカーでの守備について
サイドバックは必要な時にムービングで上げるくらいで普段は常時両SBディフェンシブか守備的サイドバック使う
これだけでカウンターの失点はかなり減る、サイドバックいないと攻撃出来ないのは中盤でのキープ力が足りない

→内容確認

ゲストプレーヤー(2017/11/21 16:00:44)

鬼メンバーログイン

@we_konami
@
01月01日 09:00
リンク用バナー
当サイトはリンクフリーです。下記のバナーをダウンロードしてお使いください。
※リサイズ可
ウイニングイレブン2018攻略鬼