攻略情報検索とは?
ウイニングイレブン2018攻略鬼に投稿されたデータをフリーワードで検索する事ができます。気になる情報、今、注目されている攻略情報、テクニックをいち早く知る事ができます。
はてなマーク

攻略情報検索

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
検索
【WE知恵袋回答】Re:今週の監督
2
逆サイドのウイングがあまり絞ってこないから中が薄くて今作3トップは弱いと言われていた
3CFは強いし流行ってるけどサイド攻撃はし辛いから相性によっては攻め辛いことも多かった
この監督のフォメはサイドの崩しを左サイドに偏らせることによって中の厚みとサイド攻撃のオプションを両立した感じ
最近ちょっと4トップが流行ってきてるけど、あれの片側サイドを捨てて中盤の枚数を増やすことによって守備も安定するのが強みかな

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/03/09 11:20:18)

【WE知恵袋質問】ハーティ
2017で使いやすくてよく使ってたのですが、
初期監督のフィッシャーとフォーメーション、攻撃コンセプト、守備コンセプト全く同じなんです。
サポート距離とかコンパクトネスの値まで全部同じです。
それでもハーティの方が優れてるとか有り得ますか?
マネージメント能力、適応力などはアイテムで何とか出来ると思ってるのでそこは問題ないと思うのですが。。
それでもハーティの方が優れているところがあれば獲得しようと思います。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/03/09 03:13:22)

【WE知恵袋質問】今週の監督
今週の監督面白いですね。守備時に5バックになる可変を取ろうと思ってたんですが、ホイレンスが面白そうなので取ってみました。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/03/08 22:13:28)

【WE知恵袋質問】可変フォメのポジション
可変フォメの監督の攻撃時のポジションと守備時の各選手のポジションって別々に設定できないでしょうか?
片方をいじるともう片方も変わってしまい困っています。
どなたかご存知の方いらっしゃれば教えてください。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/03/08 20:39:56)

【鬼アンケートコメント】
3CFの監督2種類入れてるけどどっちかと言うとそっちスタートで2点差付けたら守備戦術に変えてる
相手の平均得点が3近い場合守備戦術から入ってる

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/03/07 20:51:00)

【WE知恵袋回答】Re:最近勝てなくなったって人多いけど
私の場合先週まではレート900台前半で、勝率は1000以上の方が相手の時は約40%、800以下の方が相手の時は約70%程度だったのですが、
直近のライブアプデ以降に行った直近の20試合は、レート1000以上の方とマッチングした6試合は全勝、レート800以下の方とマッチングした8試合は全敗という結果でした。
尚、同レート帯同士でのマッチングにおける勝率は変化していません。
試合中に関して言うならば、彼我レート差が大きい試合の場合リトセフの監督なのに守備時にCBが勝手にセンターラインまで上がってきたり、相手のCBが全く反応していなったり等おかしな点が多くなったように感じます。

確かに、全体的に選手が揃い上手い人が増えてきたのは事実だと思いますが、今週は少し異常かと…

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/03/06 18:50:48)

【WE知恵袋回答】Re:受験でウイイレ引退するのでその前にシメオネの基本守備を伝授します
どの監督もこれくらい意識できたら、使えるよね。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/03/06 08:49:53)

【WE知恵袋質問】受験でウイイレ引退するのでその前にシメオネの基本守備を伝授します
初心者は上級者の入り口まで行けるシメオネ監督
一番にはなれないけど、ディビジョンの半分は確実に勝てるようになる守備の肝を伝授します。
フォーメーションは崩さないこととマップを見ることを前提でお話します。
シメオネの利点はどのエリアでもリトリートの恩恵を多大に享受できること。そしてフォーメーションが崩れにくい事。これらを活かす守備をする事で失点は減らしやすいです。
肝は大きく2点
一つ目は、相手のカウンターの起点や次のパス出しの受け手であろう選手の先回りをしてカーソルをその選手の近くの自選手に合わせる事。
この時、注意して欲しいのは、パスコースを意識しすぎて敵の前に入ろうとしない事。敵との間合いは体二つ分くらい自陣ゴール側にポゼッションするのが基本。
敵のパスがそのままマークしてる選手に出てきて、取れそうな球なら選手をパスコースに移動してボール奪取。
無理そうなら自陣側に引く。この時、マークしている選手の動きと他の敵選手の動きを同時にチェックする。
シメオネの守備の特徴は引きながら中央に絞っていく様に選手は動いていくので、中央にボールが行く様に仕向けるのがポイント。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/03/06 03:06:57)

【WE知恵袋質問】3バックで戦ってる方のご意見をお願いします。
自分は3-4-3の3CFにできる形なんですがずっと3バックは守備のコンセプトでリトリート一択と思ってたんですけどパス回し(出し手のパスコースの見極め)が
上手い相手にプレスが全部後手になってズルズルとバイタルまで運ばれてしまい、失点が多かったのでフォアチェックに思い切って変えたところ高い位置からコース切りながらプレスにガンガン行けるようになり、ミスを誘発できたり、高い位置でのボール奪取でショートカウンターが決まるようになりました。

全てがそう上手くいくとは思ってませんが、固定観念から外れてみるのも良い発見に繋がるなと感じてます。

そこでお聞きしたいのが3バックを使用されてる方で監督選びから試合運びまでどこに意識をもってやってらっしゃるのかなと思い質問させていただきました。
長くなりましたが、宜しくお願い致します。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/03/05 13:17:20)

【WE知恵袋回答】Re:監督
名前まで覚えてないですがリトアグレ監督見かけた気がします
5バックで自分がいいかもと獲得した監督
ディフェンシブ戦術にしてもいいのでしたら
ギジェルモ オヨスという監督がいますよ
詳細↓
国籍 アルゼンチン
在籍クラブ ウニベルシダ デ チリ
フォーメーション 5-2-1-2
攻撃タイプ カウンター
ビルドアップ ショートパス
攻撃エリア サイド
ポジショニング 流動的
サポート距離 6
守備タイプ リトリート
追い込みエリア サイド
プレッシング アグレッシブ
ディフェンスラインの高さ 5
コンパクトネス 7
下手な低レートなので強いかは答えられないです

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/03/03 17:39:35)

鬼メンバーログイン

@we_konami
@
01月01日 09:00
リンク用バナー
当サイトはリンクフリーです。下記のバナーをダウンロードしてお使いください。
※リサイズ可
ウイニングイレブン2018攻略鬼