攻略情報検索とは?
ウイニングイレブン2018攻略鬼に投稿されたデータをフリーワードで検索する事ができます。気になる情報、今、注目されている攻略情報、テクニックをいち早く知る事ができます。
はてなマーク

攻略情報検索

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
検索
【WE知恵袋回答】Re:リトリートセーフティーでレート900以上目標
自分は恐らく同じ監督を使用しています。
レートは950前後です。
3CFとサイドハーフにカウンターターゲットを付けて、5FW気味に攻めてます。
得点はほぼ毎試合複数点取れていますが、守備は不安定ですね。

点入れられる時は大体カウンターで入れられます。
70分以降に負けている場合は、ゲーゲン付けてガンガンに攻めます。
鳥かごされても前は残っているので、大丈夫だと思いますよ。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/01/18 09:23:41)

【WE知恵袋回答】Re:初レート700代
700後半からは極端に下手な人がいない印象です。具体的には、自分の得点パターンをいくつか持っていたり、選手や監督選びもしっかり考えてある人が増えると思います。
700以下の人だとある程度なんとなくで攻撃していても向こうのミスや選手の能力で得点できることもありますが、それが減ってきます。
自分は800をキープしていますが、それなりのレートがある同士での試合は緊張感があり、駆け引きなどとても楽しいですよ!
お互い少しでも上達しつつ、今よりもウイイレを楽しめるように頑張りましょう!

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/01/17 15:56:52)

【WE知恵袋回答】Re:監督 ヴィクトル ゴンチャレンコ
ディフェンシブのアシスタントコーチにして使ってます。
相手のフォメや戦術によって合う合わないが激しい気がしますが、ハマった時の爆発力はエグいですよね。
良くも悪くもレート差を覆せる監督だと思います。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/01/16 09:39:44)

【WE知恵袋回答】Re:レート700以上に行けない、、、
433から4222に変更したら中盤の人数が増えて、攻撃・守備共に安定したなー。
監督変更も有効かもー。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/01/05 16:33:43)

【WE知恵袋回答】Re:レート700以上に行けない、、、
たくさんのご意見ありがとうございます。自分はディフェンスが苦手なので裏抜けされてからの失点が多いです。CBでのプレスを控えるようにしてみます。
監督もいろいろ試してみたいと思います!
カウンターで中央攻めの監督でおすすめありますか?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/01/05 15:19:43)

【WE知恵袋回答】Re:レート700以上に行けない、、、
監督を色々試すのをオススメします。

負けだしたら監督変えてみたらええですよ

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/01/05 14:52:27)

【WE知恵袋回答】Re:レート700以上に行けない、、、
やはり監督ではないでしょうか。

私もレート600辺りをを彷徨っていましたが、流行りのシメオネを使ってみたらやはり強く、750くらいまで上げることができました。

流行りに乗ってみるのもありかもしれませんよ?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/01/05 13:03:45)

【WE知恵袋質問】SIM戦
SIMで高レートの方にお聞きしたいのですが、監督は誰を使用しているのでしょうか?

主は初期のアランブルを使用しているのですが、いまいち勝率がよろしくありません。

いい時と悪い時の違いがわからず、やはり勝率は監督が大きなウェイトを占めているのかと思い質問させていただきました。

監督の他にもsimに関する書き込みなら色々ご教授お願いします。

そして皆様よいお年を。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2017/12/31 21:19:24)

【WE知恵袋回答】Re:気のせい?!
自分はレート900を行ったり来たりですが格下と戦う時に自分の思い通りに行かない試合が多々あります。しかし大抵が同レート帯と違った思考と戦術で攻めてくるのに対して無理なプレスや焦ったプレーでボールをカットされたり、監督の戦術と違ったプレスのかけ方をして選手を重く感じるのがほとんどなので後半ゲームプランを変えてハイプレスにする等相手に有効な戦い方に変更して大体対応できてますね。そのくらいしないとレート維持するのが厳しいですよ。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2017/11/29 19:34:55)

【WE知恵袋回答】Re:レート800以上の方、是非ご意見下さい。
レート800-850くらいです。
監督はシメオネで1番大事にしているのはいかに2トップに早くパス繋ぐかです。中盤で攫われてカウンター失点が勿体無さすぎるのとカウンター主体の監督のためそれを徹底的に意識してます。
守備面は既に出てますが、DMF、CMFにカーソルを合わせて守備することです。極力CBには合わせないようにしてます。そうすることでCBと囲い込んで守備やパスコースを切りやすいです。そしてなにより中盤でボール取れたら速攻カウンターをガンガン仕掛けて行きます。
試合の流れがどうしても悪い時はとりあえず前線の左右入れ替えたりしてリフレッシュしてます。あとはレート800以下と当たった時は勝って当然くらいの気持ちでやってます。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2017/11/27 23:49:06)

鬼メンバーログイン

@we_konami
@
01月01日 09:00
リンク用バナー
当サイトはリンクフリーです。下記のバナーをダウンロードしてお使いください。
※リサイズ可
ウイニングイレブン2018攻略鬼