攻略情報検索とは?
ウイニングイレブン2018攻略鬼に投稿されたデータをフリーワードで検索する事ができます。気になる情報、今、注目されている攻略情報、テクニックをいち早く知る事ができます。
はてなマーク

攻略情報検索

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
検索
【WE知恵袋回答】Re:レート勝率にこだわりすぎて
少し考え方を変えてみると気楽に楽しめるかと。
ウイイレ、特にウイイレのオンラインは様々な能力の人がみんなほどほどに楽しめるように試合の調整=エフェクトと呼ばれる不文律が存在します。
なのでオンラインをやっている限り「ウイイレの純粋な実力」で対戦できることはほとんどないと思ってください。私自身は毎作マイクラブとオンラインディビジョンでレート1000を超えていますが、レートが高くなるほど相手よりのエフェクトを受けているな〜と感じながらも長年の経験と攻守レベルやフォーメーションを駆使してなんとか勝利を積み重ねています。
あと、連勝していると連勝エフェクトなるものがあって勝ちやすい時期はあります。裏を返せばそのような自分に流れがきている時と相手よりの時を見極めて適切に対応していけば誰でもレートや勝率は上がります。どこまでリアルになってもコナミという一企業が作っている営利目的のゲームですので笑。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/07/16 22:12:37)

【WE知恵袋回答】Re:フォーメーションと監督
先制点取られると厳しいですよね。
前半での失点だったら慌てて取りに行かず
じっくり攻めた方がいいですよー

あとはカウンター、ポゼッションというより
守備でリトリートするのかフォアチェックするのかを相手に合わせて使い分けた方がいいと思います。

シメオネが1番使いやすいと思います。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/06/24 22:14:49)

【WE知恵袋質問】女ウイイレプレイヤーでスイスマニアの私が、明後日戦うスイスのこと知らない人にスイスの事たくさんたくさん教えてあげるよ!
決して派手ではないが一癖も二癖もある選手が多く、チームとしての完成度が高い

フォーメーションは4-2-3-1
得点力はそれ程高くは無いが、守りが固く堅実性のあるサッカーで結果を出し続け、なんと最新FIFAランク6位に位置している
中でも格下相手には滅法強く、ほぼ試合を物にする。なんと2016年3月のボスニアヘルツェゴビナ戦から格下に敗戦が無いのだ!

強豪にも引き分ける力があり、フランスやポーランドやルーマニアやポルトガルとも互角に渡り合う
ただ2017年以降強豪といえる対戦相手は、予選で一緒だったポルトガルくらいである

格下に強いスイスが、現状格下であり加えてコンディションの悪い日本に対しどういう結果を出してくるのか
注目の一戦になりそうだ
>>1注目選手

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/06/06 15:23:33)

【WE知恵袋回答】Re:今の日本のベストフォーメーション&メンバーを教えて(考えて)下さい
10の続き

守備は左サイド岡崎、原口の狂犬チェイス!
2人を撒いても脳筋井手口が(監督とコーチの指示で)猛然とマネを削りにかかる!
空いたスペースは長谷部が整えてくれる…はず
右サイドはムバッペ、ネイマールと対峙した経験もある酒井ゴリが、前を向かせないディフェンスでゴリブル大好きケイタくんの突破を妨害、相手がもたついてるうちに目立ちたがりな槙野がワックスで固めた頭を黒光りさせながら突進サポート
空いたスペースは長谷部が整えてくれる…はず

以上サッカー経験ゼロインドアデブの妄想でした

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/05/28 22:17:02)

【WE知恵袋回答】Re:アンテナマーク出てる時
6
当たり
7
相手か自分のフォーメーション画面だよ

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/05/25 07:04:20)

【WE知恵袋回答】Re:マナーレベル
主は自分の常識を1回疑ったほうがいいかと思う。
人との対戦マナー違反でマナーレベル下がるから、
電波出たらフォーメーション画面チェック、
悪質なポゼッション(鳥篭)はたぶんマナーレベル下がる。
悪質プレー(スライディング)。
相手に切断されたなら経験値入って契約期間減らないから、そうならなかったら自分自身も疑う。
ちなみに俺も有線だけど電波出たらチェックして、自分じゃないのは確認するようにしてるよ、対戦マナー大事。
切断されても無効試合あってもずっとAAAだから、マナーレベル下げる原因は主にありそうだよ。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/05/15 09:11:16)

【WE知恵袋回答】Re:勝ち期
5さん
気をつけている事はディフェンス時のカーソルチェンジです。

6さん
監督は名前は覚えてないですが、4-1-2-3を基本として、コーチに4-1-3-2を入れて、相手フォーメーションによって変えてます。

7さん
クリスマスに1,500円だけしました。後はオークションで黒玉取ってます。

8さん
フォアグレのゲーゲンプレスでガツガツボール奪取にいきます。

9さん
嫌です。

10さん
人間そう簡単に変わらないので寛大にはすぐになれません。手っ取り早いのは時間にルーズでない女性と付き合う事です。

11さん
どのくらい真面目なのか具体的に教えて下さい。

12さん
はい。あなたはドテチンです。

13さん
その辺正直よくわからないんですがとりあえず有線でやってます。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/03/29 15:38:21)

【WE知恵袋質問】マイクラブにおける監督のフォーメーションについて。、
以前マイクラブで試合をした時に、相手の方の監督がシメオネでした。ところが、ゲームプランの時にフォーメーションを見ると3-4-3になっていました。シメオネは4-4-2のはず…ポジションエディットで3-4-3にしようとしても、できないはずなのにと混乱しました。どうやってフォーメーションを変えることができるのですか?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/03/14 23:59:09)

【WE知恵袋質問】受験でウイイレ引退するのでその前にシメオネの基本守備を伝授します
初心者は上級者の入り口まで行けるシメオネ監督。
一番にはなれないけど、ディビジョンの半分は確実に勝てるようになる守備の肝を伝授します。
フォーメーションは崩さないこととマップを見ることを前提でお話します。
シメオネの利点はどのエリアでもリトリートの恩恵を多大に享受できること。そしてフォーメーションが崩れにくい事。これらを活かす守備をする事で失点は減らしやすいです。
肝は大きく2点
一つ目は、相手のカウンターの起点や次のパス出しの受け手であろう選手の先回りをしてカーソルをその選手の近くの自選手に合わせる事。
この時、注意して欲しいのは、パスコースを意識しすぎて敵の前に入ろうとしない事。敵との間合いは体二つ分くらい自陣ゴール側にポゼッションするのが基本。
敵のパスがそのままマークしてる選手に出てきて、取れそうな球なら選手をパスコースに移動してボール奪取。
無理そうなら自陣側に引く。この時、マークしている選手の動きと他の敵選手の動きを同時にチェックする。
シメオネの守備の特徴は引きながら中央に絞っていく様に選手は動いていくので、中央にボールが行く様に仕向けるのがポイント。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/03/06 03:06:57)

【WE知恵袋質問】オフェンス教えて下さい。
今は3-5-2?のフォーメーションでやってます!
詳しくは中盤4人横並びでトップ下に1人って感じです

こういう場合の攻撃パターンを教えて欲しいです。
僕はいつも中盤で横に流し続けてタイミングを見計らって縦にパスを入れてそこからは前の2枚でワンツーや後ろに戻して人数でひたすら押していくって感じなんですけど他の攻め方教えてほしいです!

ディフェンスはサイドハーフが降りて来るのでなんとかいけるのですが攻撃パターンが少ないため
その攻撃がやりにくい相手なら大部格下でも
なかなか点が取れないです。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/02/24 09:40:34)

12 最後

鬼メンバーログイン

@we_konami
@
01月01日 09:00
リンク用バナー
当サイトはリンクフリーです。下記のバナーをダウンロードしてお使いください。
※リサイズ可
ウイニングイレブン2018攻略鬼