攻略情報検索とは?
ウイニングイレブン2018攻略鬼に投稿されたデータをフリーワードで検索する事ができます。気になる情報、今、注目されている攻略情報、テクニックをいち早く知る事ができます。
はてなマーク

攻略情報検索

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
検索
【WE知恵袋質問】[□]と[×]押さないディフェンス強ない?
□×押さないディフェンスって普通に強くないですか?守備の陣形が崩れることないですし、案外勝手にボールをとってくれます。自分でディフェンスするのもいいですけど、案外それが守備の陣形を崩している原因になっているかもと今日気づきました。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/02/28 02:47:33)

【WE知恵袋質問】フェイント
私は今2垢あって1つは全くフェイントを使わず
パスだけで崩して点を取るサッカー
もう1つの垢はフェイントをバリバリ使って
相手を崩して点を取るサッカーをやっているのですが
フェイント使う方は今division2で
パスだけの方はdivision4です
フェイントの方は良いのですが
パスだけの方はやはり当たる人がみんな上手くて
引き分けや負けがフェイント使う垢よりも多いです
やはりdivision4から上はパスだけじゃ厳しいですかね?
後一勝でdivision3に上がれます

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/02/26 14:05:18)

【WE知恵袋回答】Re:おしえてください
単純にゴール前の密度が違う
OMFは下がって来るから前に人数をかけれない
3CFは事故を狙いやすいし崩しのバリエーションも増える

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/02/24 17:06:08)

【WE知恵袋質問】レート800超えてもダッシュドリブルでごり押ししかしない人いるんですね…
800超えたら綺麗に崩してくる上手い人ばかりかと思ってました。
皆さんはレートどれくらいから上手いなと思う人多いと思いますか?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/02/23 09:51:46)

【WE知恵袋回答】Re:質問ですが
恐らくカウンターが得意なんじゃないかな?
相手を崩すのが苦手で逆にカウンターでやられてる可能性がある
予想だけどシメオネ使ってそう
下相手に崩し切れるオプションも持っておいた方がいいよ

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/02/22 16:03:08)

【WE知恵袋回答】Re:私はカウンターサッカーよりポゼッションが好きなんですが、
そもそもお前らプレー見てもないのに勘違いポゼッションとか言うなや。
ウイイレではカウンターが有利だから選手走らして前に蹴るやつが多いけどこっちはパスで崩したいから不利とわかってても好きでポゼッションやってんねん。
相手陣地でパス回してたら何も問題ないわボケ!!

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/02/21 10:51:23)

【WE知恵袋回答】Re:私はカウンターサッカーよりポゼッションが好きなんですが、
崩しの為のポゼッションなら良いんだけどね
逃げて逃げて全然攻めない鳥籠紛いのなんちゃってポゼッションが多すぎる

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/02/20 16:43:53)

【WE知恵袋回答】Re:質問
強い人は取るべきところでしっかり点取れる。主の頼ってるって言い方は間違ってると思うよ。それも勝つ奴が強い。負ける奴が弱い。完全に崩して点取ることが全てではないし。もしかすると主はパス回して完全に崩すことが美学と思っていても鳥かごだって思う奴もいるかもしれないしね。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/02/19 12:42:59)

【WE知恵袋質問】質問
僕はバルサが好きで試合はパスを回して崩して点を取るようにしています。支配率も必ず勝ちます。

そこで質問なのですが僕のイメージでは
強い(レート高い人)はパス回しが上手くて
完全に崩しきるって思ってたんですけど
強い人に限ってコネコネやクロスに
頼ってるような気がします。
僕の勝手な思い込みでしょうか?

それとも僕が当たる強い人がたまたまそんな人が多いだけでしょうか?

もしこんなパス回しで完全に崩されたよとかあったら教えて下さい。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/02/19 12:27:15)

【WE知恵袋回答】Re:カウンター
カウンターは前線に誰を置くかなど当然大切なのとミスるとカウンター返しくらいます。

支配率やパス成功率はあくまで相手に対してのプレッシャーや脅威であってカウンター=パスが支配率↓パス↓でもないです。

戦い方やパターンが無いのが問題なので他の方も言っている通り色々試すのが正解だとは思います。

持論ですがカウンターはコンセプトと言うよりパターンやアレンジだと思うので前線にそれなりの選手を置けば個の力でフェイントなりワンツーなどで崩してやることも可能です。

どちらにしてもボール取ったら前線にとにかく大きなスルーパスの連発だと上手い人はすぐ対策しますので間を取るなどひと工夫必要だと思いますよ。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/02/16 19:32:49)

鬼メンバーログイン

@we_konami
@
01月01日 09:00
リンク用バナー
当サイトはリンクフリーです。下記のバナーをダウンロードしてお使いください。
※リサイズ可
ウイニングイレブン2018攻略鬼