攻略情報検索とは?
ウイニングイレブン2018攻略鬼に投稿されたデータをフリーワードで検索する事ができます。気になる情報、今、注目されている攻略情報、テクニックをいち早く知る事ができます。
はてなマーク

攻略情報検索

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
検索
【WE知恵袋回答】Re:レート500代のザコ
不用意なスライディングを減らす。
不用意な×ボタンでのカットを減らす。
上の二つは相手との間合いを見て効率的に使う。
オフェンス時はフォワードやサイドの選手のプレースタイルを把握してのプレイに徹する。
ワンツーの多用は読まれやすいからムービングを挟んでみたりする。
この辺を意識したらレート700~800はいけるよ。
がんばれ
byレート450

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/06/04 10:15:47)

【WE知恵袋回答】Re:苦手
自選手のボランチかSMFで相手の4トップのうち2枚程をマンマーク設定して守備に厚みを出すのがいいかも
最終ラインでのマンマーク設定はムービングだのワンツーだのでスカスカにされやすいから注意(4枚もいるからね)
あとはSBをCBに変えておく

私の場合はボランチ2枚で相手のCF2枚にマンマーク設定してる
サイドはある程度自由にやらせてもいい。カットインだけ警戒。まあSBをCBにしてるのでカウンターで世界陸上される事はない

レート950~1050なんだけど、自分はこれでレート1000以下の4トップには負けないかな。
裏抜け出されるのが嫌ならスルーパス警戒もいいかも。まあでもスルー警戒付けるとずるずる押し込まれるけど
基本的ですまん

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/05/31 12:22:21)

【WE知恵袋回答】Re:エフェクト?の時の戦い方について教えてください
基本的にプレーヤーが動かせるのはオフェンス・ディフェンスともに2人まで(四角プレスまたはチームメイトムービング)なのでそれ以外の選手の動きは全てサーバープログラムです。ですからボールを持った時の選択肢で色々決まって来るようには思うんですけど、定かじゃないです。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/05/26 16:41:11)

【WE知恵袋回答】
マニュアルキーパーとムービング知らずにそのレートはすごいですね!
一応釣られてみる

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/05/04 20:13:25)

【WE知恵袋回答】
マニュアルキーパーとムービング知らないヤツが
900だいなわけない

90だいやな

サバよみすぎ

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/05/04 15:21:04)

【WE知恵袋回答】Re:はじめまして
連勝してる、ということはレートが40〜50ぐらい上がっている最中だと思います。
そうすると、おのずと対戦相手はレート100ぐらい上の人と当たりやすくなりますよね?

なので、実力的に追いついてないので、連敗時期が来る、と思います。
しばらく連勝続いたあと、連敗が続く、
よくあると思いますが、こういう理由だと思います。

なので、主さん?
実力をワンランク上に上げる必要がある
と思います。

主さんのレートからすると、もし相手が650以上だと、全然勝てないのではないでしょうか?

守備の際、最優先に裏ケアしてますか?
カーソルチェンジは頻繁にしてますか?
最終ラインは、簡単に引っ張り出されていませんか?
ムービングは、おとりの為にも使ってますか?
相手のカーソルを見て、パスコースを決めていますか?

この辺が次のステップになるかと思います。
(レート700代で、まだまだ日々精進してる者です。)

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/04/24 18:08:36)

【WE知恵袋回答】Re:573は
6さん ありがとう。それもわかってる。こっちは偽サイドバックを入れてるから、サイドバックは中盤でとどまるはずなんですよ。それにもかかわらず、相手のディフェンスラインまで上がって止まるってことは、完全に両サイドバック攻撃参加にすりかわってるでしょ。チームメイトムービングもしていないし。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/04/16 00:06:59)

【WE知恵袋回答】Re:トニクロース レヴァンドフスキ
トニクロ:パス能力が飛び抜けていため、ムービングで前線の選手を走らせてからスルーパスを出すだけで変態軌道のパスが通ることもしばしば。ただスピード、ドリブル、ボディコン、フィジコンが低いので中盤で持つと奪われ易い。近付かれる前に出すかワンタッチで回していくと強い。

レヴァ:CFとしては少し敏捷性に欠けるが、その他の能力は一流。足元の技術も高く頭も使える上に、オフェンスセンスと決定力はウイイレトップクラスなため、ミドルでもクロスでも何でもアリ。また、プレースタイルがボックスストライカーなのでエリア内でいい位置にいる事も多く、ワンタッチで正確なシュートも決定的なパスも狙える。
個人的には、無理に裏抜けを狙わせるよりも、ポゼッションでじわじわ押し込んでから決定的な仕事をさせる方が向いてると思う。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/04/03 20:46:47)

【WE知恵袋回答】Re:ボックスストライカー
ワンツーからのシュートかクロスからのヘディングかな。裏抜けは頻繁にしないので、ムービング使います。
無駄に動き回らないのがボックスの良いところ。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/03/26 00:51:10)

【WE知恵袋回答】Re:ボックスストライカーを活かす試合の組み立て方、教えて頂きたいです!
レヴァンドフスキはワンタッチパス、キープ、ドリブル、裏抜け、何でも出来るのでレヴァンドフスキに合わせた組み立て方はないと思います。むしろどんな組み立てでも対応出来るでしょう。裏抜けはムービングです。私は3トップの真ん中とラインブレイカーが調子良い時は左STで使ってましたがどちらでも使いやすかったです。

関係ないですがミュラーと一緒に使いたくなりますよね。笑

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/03/21 09:28:57)

鬼メンバーログイン

@we_konami
@
01月01日 09:00
リンク用バナー
当サイトはリンクフリーです。下記のバナーをダウンロードしてお使いください。
※リサイズ可
ウイニングイレブン2018攻略鬼